mayu32fd mayu32fd 13ヶ月前

小さくて可愛いもの

こんにちは、mayu32fdです。
暦の上では立春も過ぎていますが、まだまだ寒い日が続く2月
それでもお花屋さんにはチューリップやラナンキュラスなど春のお花がたくさん並んでいますね。
寒いからといってボーッとしていると、お花の季節はどんどん過ぎてしまうので
「これ可愛い!」と思ったら多少高くてもつい買ってしまう今日この頃。
この間も1本2000円以上するクリスマスローズに一目惚れしてしまい思い切って購入!
ホントに可愛くて素敵で見ているだけで幸せな気持ちになって、
小さい蕾もちゃんと開いて、3週間経っても楽しめているので、さすが高いだけのことはあるなーと思いました。

さて、今回はこの小さな花器に「これ可愛い!」とトキメキました。

いつもお世話になっている東京・神楽坂にある「jardin nostalgique」さんで出会ったガラスの花器
最初に見た時は「え~これ水入るの?」「お花入れたら倒れるよね~」と、いろいろツッコミたくなるサイズ感ですが、
花材の切れっ端を愛する私にとっては、なんともありがたいアイテム!
実際に使ってみると思ったより花材も入って、美しい佇まい。
真ん中の黄色い花器が高さ5.2cmです。

花材は左からクリスマスローズ(マグニフィセントベル)&フクシアの葉、赤葉アカシア、縁のひらひらが可愛いアイビー(さくら)、赤葉アカシア&ワックスフラワー、ひとつだけ実が付いていたガマズミ

これをきっかけに、小さいもの特集にしてみようと
家にあるできるさけ小さい花器を探し・・・
まずはクリスマスローズの苞をメインに一品
(ちなみに冒頭で話したクリスマスローズで右上にチラッと見えてます。)
左の花器が高さ6.5cn、右のうさぎはクリーマーのようですが花器として使っています。

そして、いつか使えるかもと思ってとっておいたスパイスなどの小瓶もいろいろ出てきたので
この機会に使ってみることに!「いつか」という日がついにやって来てよかった!!

銅色にペイントした小瓶には
買い物をした時に袋に貼ってあった可愛いマスキングテープを巻いて
(左のトルコギキョウとラナンキュラスモロッコの蕾は昨年の12月から頑張ってる子たち)

さらに、瓶の蓋も使えないかな~と水を入れて・・・
ウニの殻を乗せたら、森で出会った不思議なキノコのみたいに!
小鳥ちゃんも興味津々!ウニの殻は花留めにもなっています。

何だか家にある捨てられないもの特集のようにもなっていますが・・・
身近にあった「可愛いもの」を見つけることも楽しい時間でした。

おまけ↓
どうしても仲間に入りたいスカビさん。
ちょっと変わったストライプの花瓶?と思いきや
どこの家にもあるであろう、「つい集めちゃうもの大賞」ナンバーワンのあれです・・・
  • すてき 0
  • クリップ
  • 埋め込み

この記事をシェアするには埋め込みコードをコピーしてSNSやブログに貼り付けてください。

この記事のライター

直近の記事