世田谷カップ
しろくま生花店の細根です。
ここのところ機会があれば
フラワーコンテストに出展しているのですが
今回は世田谷市場の世田谷カップ
いつも仕入れに行っている市場でのコンテスト
テーマは
「Silver Wedding ~結婚25周年の記念日にサプライズ!!
夫から妻へ、子から両親へ贈る花束~」
で、
このコンテストで特徴的なのが
渡された花材リストの中から主花材を選んで
それを活かしたデザインを考えるところ
それから
どちらかというと商品としての実用性に
重きを置いてる(と自分は考えてる)ところ
もちろんオリジナリティも重要だと思うけど。
そこらへんでいつも葛藤があります。
実用性とデザイン
そして実は、わたくし前回の優勝者
なのでヘタなものは出せないなー、と
少しプレッシャーに思いつつも
束ねた花束はこちら

選んだ花材はバラ「クラシックカーマイン」
今まで一緒に過ごしてきた時に感謝と
これから過ごしていく時に、よろしくと
そんな思いを詰め込んでみました。
で、
審査の結果は6位
もう少し上に行きたかったけど
どうしたらもっと良かったか反省しつつ
次に向かっていきます。
ちなみに
出展作品は2/12まで世田谷市場のエントランスで
一般公開されてますので、ご興味のある方は是非!
詳細は世田谷花きのホームページへ
ここのところ機会があれば
フラワーコンテストに出展しているのですが
今回は世田谷市場の世田谷カップ
いつも仕入れに行っている市場でのコンテスト
テーマは
「Silver Wedding ~結婚25周年の記念日にサプライズ!!
夫から妻へ、子から両親へ贈る花束~」
で、
このコンテストで特徴的なのが
渡された花材リストの中から主花材を選んで
それを活かしたデザインを考えるところ
それから
どちらかというと商品としての実用性に
重きを置いてる(と自分は考えてる)ところ
もちろんオリジナリティも重要だと思うけど。
そこらへんでいつも葛藤があります。
実用性とデザイン
そして実は、わたくし前回の優勝者
なのでヘタなものは出せないなー、と
少しプレッシャーに思いつつも
束ねた花束はこちら
選んだ花材はバラ「クラシックカーマイン」
今まで一緒に過ごしてきた時に感謝と
これから過ごしていく時に、よろしくと
そんな思いを詰め込んでみました。
で、
審査の結果は6位
もう少し上に行きたかったけど
どうしたらもっと良かったか反省しつつ
次に向かっていきます。
ちなみに
出展作品は2/12まで世田谷市場のエントランスで
一般公開されてますので、ご興味のある方は是非!
詳細は世田谷花きのホームページへ
- すてき 0
- クリップ
この記事のライター
細根 誠
1976年静岡県生まれ、1998年東京農業大学国際農業開発学科卒業。と同時に歌手?としてデビュー。2000年惜しまれつつも?解散。渋谷のクラブ「青い部屋」でバーテンに。2001年突然花屋になろうと思う。その後、熊本県益城町の「倉本園芸」、静岡県函南町の「フローリスト花咲」で修業後、独立。2009年東京・新宿区牛込柳町に「しろくま生花店」開店。