リースセンスアップ講座「ささめ雪」
リースは、作り方も好みも人それぞれ。
センスがキラリと光る逸品には、どんな工夫があるのでしょう。
プロに、センスアップのアドバイスを教えてもらいました。
撮影/野村正治
教えてくれたフローリスト
香内 斉
VOICE[ ボイス ]
東京都渋谷区神宮前3-7-11
JINGUMAE HOUSE 1F
Facebook: VOICE
Instagram: @voice_flower.jp
http://voice-flower.jp/
>>素敵なクリスマスリース[04]Puzzle Wreath
センスがキラリと光る逸品には、どんな工夫があるのでしょう。
プロに、センスアップのアドバイスを教えてもらいました。
実の付いたままのナンキンハゼを絡め、ベースに。自然のままの姿を生かして流れや動きを出し、立体感に形作った。
Point
ワイヤーを使わないので花材が柔らかいうちに、しなりや反発を利用して組んでいく。Flower&Green
ナンキンハゼ、ストエベ、シッサス・オバータ、イナホ撮影/野村正治
教えてくれたフローリスト
香内 斉
VOICE[ ボイス ]
東京都渋谷区神宮前3-7-11
JINGUMAE HOUSE 1F
Facebook: VOICE
Instagram: @voice_flower.jp
http://voice-flower.jp/
こちらの記事もおすすめ
>>心に寄り添う、優しいドライリース 〜マイ ベストクリスマスリース〜>>素敵なクリスマスリース[04]Puzzle Wreath
- すてき 0
- クリップ
この記事のライター
植物生活編集部
「植物生活」とは花や植物を中心とした情報をお届けするメディアです。 「NOTHING BUT FLOWERS」をコンセプトに専門的な花や植物の育てかた、飾り方、フラワーアート情報、園芸情報、アレンジメント、おすすめ花屋さん情報などを発信します。