2022年 よろしくお願いします!
しろくま生花店の細根です。
新しい年になると毎年「そろそろ始まるなー」と
楽しみになるのが、ミモザ
すっかり春の定番の花になって
更に、あのふわふわで明るい黄色の花が可愛く
ほのかな甘い香りもあって、ドライにしても楽しめて
本当に大人気なミモザ
是非一度、花の時期に産地に行ってみたいなと
ミモザの木がいっぱい植えられた農場に
いっぱいの黄色い花がふわふわの風景(実際はどんななのかわかりませんが)
を想像しながら、ひそかに思ってます。
うちの店でも、これから入荷して
切り花としての販売、リースの教室や販売
いろいろ大活躍するでしょう。
けど、ミモザの花の切り花が沢山出回るのは2月の1か月程度だけ
出始めたな、と思うとすぐ終了となってしまうので
ご存知の方はもちろん、気になってる方も
見かけたら是非どうぞ!
選ぶポイントとしては
基本的には蕾は咲かないので
これでもかっ、てくらいに満開にふわふわしてて
黄色の鮮やかなものがなるべく沢山ついてる枝を選んでもらうと良いと思います。
それでは、今年もよろしくお願いします!!

新しい年になると毎年「そろそろ始まるなー」と
楽しみになるのが、ミモザ
すっかり春の定番の花になって
更に、あのふわふわで明るい黄色の花が可愛く
ほのかな甘い香りもあって、ドライにしても楽しめて
本当に大人気なミモザ
是非一度、花の時期に産地に行ってみたいなと
ミモザの木がいっぱい植えられた農場に
いっぱいの黄色い花がふわふわの風景(実際はどんななのかわかりませんが)
を想像しながら、ひそかに思ってます。
うちの店でも、これから入荷して
切り花としての販売、リースの教室や販売
いろいろ大活躍するでしょう。
けど、ミモザの花の切り花が沢山出回るのは2月の1か月程度だけ
出始めたな、と思うとすぐ終了となってしまうので
ご存知の方はもちろん、気になってる方も
見かけたら是非どうぞ!
選ぶポイントとしては
基本的には蕾は咲かないので
これでもかっ、てくらいに満開にふわふわしてて
黄色の鮮やかなものがなるべく沢山ついてる枝を選んでもらうと良いと思います。
それでは、今年もよろしくお願いします!!
- すてき 0
- クリップ
この記事のライター
細根 誠
1976年静岡県生まれ、1998年東京農業大学国際農業開発学科卒業。と同時に歌手?としてデビュー。2000年惜しまれつつも?解散。渋谷のクラブ「青い部屋」でバーテンに。2001年突然花屋になろうと思う。その後、熊本県益城町の「倉本園芸」、静岡県函南町の「フローリスト花咲」で修業後、独立。2009年東京・新宿区牛込柳町に「しろくま生花店」開店。