クイーンズカップ2022
しろくま生花店の細根です。
横浜で毎年10月に行われるフラワーデザインコンテスト
「クイーンズカップ」
ここ2年ほど?はコロナの影響で開催されずでしたが
今年は先日10月23日に開催されました!
花業界には様々なスクールや団体があるんですが
どこそこの団体に所属してなければダメっていう、そういう縛りが無い
誰でも参加できるフルオープンのコンテストなんです。
というわけで、僕も5~6年くらい前の大会から参加してまして
今年も、もちろん!
コンテストの作品作る時って
普段のアレンジや花束を作る時とは違う頭を使う感じで
疲れるんですよね(笑)
けど、あれこれ考えて
最終的に形になってくると楽しいんです。
デザインについて、改めて考える機会にもなるし。
で、会場に搬入して、他の皆さんの作品を見て
自分の作品を見て、ちょっと落ち込むというか(笑)
だってみんな、本当に素晴らしい作品だらけだから。
まあ、結果は14位という微妙な順位でしたが
花業界に知り合いが少なく、業界の方と沢山話ができて
とても勉強になる1日でした。
会場はこんな感じで

ちなみに、僕の作品

で、上位10名のファイナル競技の様子も

また来年開催されるようであれば参加したいですね。
会場にきて作品や競技を見るのも楽しいですよ。
横浜で毎年10月に行われるフラワーデザインコンテスト
「クイーンズカップ」
ここ2年ほど?はコロナの影響で開催されずでしたが
今年は先日10月23日に開催されました!
花業界には様々なスクールや団体があるんですが
どこそこの団体に所属してなければダメっていう、そういう縛りが無い
誰でも参加できるフルオープンのコンテストなんです。
というわけで、僕も5~6年くらい前の大会から参加してまして
今年も、もちろん!
コンテストの作品作る時って
普段のアレンジや花束を作る時とは違う頭を使う感じで
疲れるんですよね(笑)
けど、あれこれ考えて
最終的に形になってくると楽しいんです。
デザインについて、改めて考える機会にもなるし。
で、会場に搬入して、他の皆さんの作品を見て
自分の作品を見て、ちょっと落ち込むというか(笑)
だってみんな、本当に素晴らしい作品だらけだから。
まあ、結果は14位という微妙な順位でしたが
花業界に知り合いが少なく、業界の方と沢山話ができて
とても勉強になる1日でした。
会場はこんな感じで
ちなみに、僕の作品
で、上位10名のファイナル競技の様子も
また来年開催されるようであれば参加したいですね。
会場にきて作品や競技を見るのも楽しいですよ。
- すてき 0
- クリップ
この記事のライター
細根 誠
1976年静岡県生まれ、1998年東京農業大学国際農業開発学科卒業。と同時に歌手?としてデビュー。2000年惜しまれつつも?解散。渋谷のクラブ「青い部屋」でバーテンに。2001年突然花屋になろうと思う。その後、熊本県益城町の「倉本園芸」、静岡県函南町の「フローリスト花咲」で修業後、独立。2009年東京・新宿区牛込柳町に「しろくま生花店」開店。