植物生活編集部 植物生活編集部 13ヶ月前

フローリスト12月号|特集「今年のクリスマスはリース&スワッグ」

キリスト教以前のケルト文化では樹木信仰から、冬至になると魔除けや太陽の生命力を呼び込むために、常緑樹の枝をドアに吊るしていたとか。
その習慣が徐々に広まってスワッグとなり、欧米ではリースと並ぶクリスマスの定番アイテムとなっています。
日本でも定着しつつあるスワッグを、今年はリースとともに紹介!
スタイリッシュなスワッグが人気の古賀朝子さんには、作り方と素材選びのポイントを解説していただきます。
 
もうひとつの特集「四季を彩るドアリース」では、クリスマスのみならず、1年を通してリースを飾る提案。四季を象徴する植物材料を使い、ドアやお気に入りの空間に掛けて楽しむドアリースのアイデアを「ハシグチアレンジメンツ」の橋口学さんに教えていただきました。

そして、12月号といえば、美しいフラワーデザインを毎月楽しめるカレンダーの付録付き!
来年の販売計画を立てる際、参考にできるMDカレンダーも掲載しています。


 

《目次》

◎特集1

今年のクリスマスはリース&スワッグ


人気花店のリース&スワッグ
jardin nostalgique/季々/Petit Cour. M/RaQue/marmelo/suïte/hanadouraku/葉花/Jimmy DESIGN FLORAL/BALANCE FLOWER SHOP/kusakanmuri/THE LITTLE SHOP OF FLOWERS/北中植物商店/Atelier Momo/FLEURS deja-vu/花政/noo./Jaz flower shop/nature maison/MIDORI flower/câline

素材を変えれば変幻自在 ホリデーシーズンに飾るスワッグ
Fleurs de chocolat|古賀朝子






◎特集2

ドイツフロリストマイスターに教わる 四季を彩るドアリース

ハシグチアレンジメンツ|橋口 学


◎特別企画

「エクセレント・トゥエルヴ」の時代
50年前、日本のフラワーショーの原型を作った人たちがいた

 
◎特別付録

2023年フラワーカレンダー



◎好評連載
moment/渡辺礼人

自由な花屋リトルの事始め/壱岐ゆかり
ファイブシーズンの森


プリザーブド・プラス/大地農園
クリスマスツリーà la carte ブリザーブド・グリーンと白素材

脳内緑花/宇田陽子
花火

オリジナル動画もお楽しみください。
動画監督:伊藤大介
動画撮影・編集:海老根里実

ボタニカル・メタモルフォーシス
植物の解体と再構築/丹羽英之
ニシキギと実もので見せる造形

季節の枝物/永塚慎一
12月の枝物:グニユーカリ
1月の枝物:サンゴミズキ

バラの解体図譜
ミエルテ

[新連載]
花の定番資材・新素材に注目
DGボトル デザイングラス

旬花探訪/高倉なを
野バラ&ツルウメモドキ/JA常陸 奥久慈枝物部会

花屋社長の現実と挑戦/西田太郎
社長の仕事は「手放す」「任せる」「見守る」こと

フローリスト花散歩/花福こざる
バラの実

ハナノコエ/珠寳
方便究竟




ご購入はこちらから
  • すてき 0
  • クリップ
  • 埋め込み

この記事をシェアするには埋め込みコードをコピーしてSNSやブログに貼り付けてください。

この記事のライター

植物生活編集部
植物生活編集部

「植物生活」とは花や植物を中心とした情報をお届けするメディアです。 「NOTHING BUT FLOWERS」をコンセプトに専門的な花や植物の育てかた、飾り方、フラワーアート情報、園芸情報、アレンジメント、おすすめ花屋さん情報などを発信します。

直近の記事

関連記事