植物生活編集部 植物生活編集部 81ヶ月前

花に動物の名前!? 姿も名前もキュートなラナンキュラス

動物の名前がキュートなラナンキュラス

 
春のお花の中でも人気急上昇中のラナンキュラス。
ラナンキュラスはキンポウゲ科キンポウゲ属の
ハナキンポウゲ(Ranunculus asiaticus)を改良して生まれた園芸種で、
品種改良が18世紀ごろから行われています。
その目的は園芸用(フローリストやガーデナーのため)という、まさに人間が
楽しむために生まれたお花。
おかげで今では色や形もバリエーション豊富で、
飾るのに迷うほど品種がたくさん出回っています。
 
今回は特にアニマルシリーズと言われる
個性的でキュートなラナンキュラス3種を紹介します。

今年は酉年!ということで最初に紹介するのは
ターキー(Turky)!
酉は鳥でも・・・、七面鳥になりますが・・・。
くすみのある淡いオレンジ色の花の中心から、
グリーンの葉が顔を出す個性的なお花です。
 
花びらの色には幅があり、やや黄色味が強いことも
あります。
 
 

続いては、百獣の王
ライオン (Lion)
 
ライオンのたてがみを彷彿させるような
グリーンの花びらのフォルムが
カッコいい品種。
花びらを触ると花といより、葉のような
質感です。

3つ目は
ゼブラ (zebra)
 
黄色の細い花びらには
グリーンが差しています。
こちらも、もっとグリーンが強く出たり、
ターキーのように中心に葉が出てきたりと
色も形も幅があるお花です。
つぼみから、開いていくまでの変化も楽しめます。
 

text & photo 月刊フローリスト 撮影/岡本譲治
 
教えてくれた植物生活プロ
名前:櫻井純子 Junko Sakurai
プロフィール:琉球大学農学部生産環境学科亜熱帯動植物学講座昆虫学研究室卒業。東京・大田市場、フラワーオークションジャパン入社後、女性の切り花営業のパイオニアとして活躍。2002年青山フラワーマーケットを運営する株式会社パーク・コーポレーションへ入社。切り花や鉢物の仕入れ、フェア企画、物流など多岐にわたり手がける。2008年「Flow」設立。ライター、編集、生産地や花店、植栽などのアドバイザーとして活動中。
http://www.flow-jp.com/









 

  • すてき 0
  • クリップ
  • 埋め込み

この記事をシェアするには埋め込みコードをコピーしてSNSやブログに貼り付けてください。

この記事のライター

植物生活編集部
植物生活編集部

「植物生活」とは花や植物を中心とした情報をお届けするメディアです。 「NOTHING BUT FLOWERS」をコンセプトに専門的な花や植物の育てかた、飾り方、フラワーアート情報、園芸情報、アレンジメント、おすすめ花屋さん情報などを発信します。

直近の記事

関連記事