廃材ガラスのテラリウム
これは一面に鏡を取り入れた試作品。映り込む景色をどう遊ぶか、遊び心をくすぐられるデザインだ。鏡の前に小さな鉢を並べても楽しそう。もちろん通常の鏡としても使える。展示や販売、生産者訪問などでアトリエを空けることが多いが、こうした新しいアイデアも積極的に試すことを怠らない。
hacomidori ハコミドリ
家屋解体時の廃ガラスを再利用・加工した箱に、
大小さまざまな植物を入れたプロダクトで注目を集めている「ハコミドリ」。
クリエーターの周防苑子さんがてがける、
ガラスの器はどれも手作りで一つとして同じものはなく、
そこにちょこんと入った緑の愛らしさ、
スタイリッシュさは鉢物とは違った魅力があります。
また普段は隠れて見えない地中の様子や
根の成長も楽しむことができ、
さながら小さなころに実験したアリの巣の断面図のような面白さも持ち合わせています。
ガラスの中の世界
家屋を解体するときに出るガラスの廃材を、
周防さん自ら1枚1枚手作業で切り溶接して箱にしています。
箱には排水用の穴が開い ているので、
水やりしても根腐れの心配はありません。
植物の造形を伝えるためのシンプルなデザインは、
洗練された雰囲気と扱いやすさから
オフィスでのニーズや植物初心者からの人気も高いそう。
すぐに大きくなる植物は箱からはみ出させて、
小さく保てるものは箱にすっぽりと入れるようになど、
植物の性質によってデザインを考えているそう。
箱に入れ る植物は、基本的に部屋の中で育てることを考えたセレクト。
扱いが難しい珍しい植物よりも、
育てるのが簡単な 強い植物を選ぶことで、
誰でも気軽に気負わず楽しめるようにと、考えられています。
text & photo 月刊フローリスト
うかがったアトリエ
hacomidori ハコミドリ(VOID A PART ボイドアパート)
滋賀県彦根市柳川町218-1
http://hacomidori.com
http://voidapart.com
- すてき 0
- クリップ
この記事のライター
「植物生活」とは花や植物を中心とした情報をお届けするメディアです。 「NOTHING BUT FLOWERS」をコンセプトに専門的な花や植物の育てかた、飾り方、フラワーアート情報、園芸情報、アレンジメント、おすすめ花屋さん情報などを発信します。