植物生活編集部 植物生活編集部 70ヶ月前

デイリー・ガーデニング[03]

『デイリー・ガーデニング』第3回 梁瀬泰子さん

ベテランガーデナーたちの、
今日のガーデニング風景を切り取って紡いでいく企画、
それが、
デイリー・ガーデニングです。
 
第1回の記事はこちら→ 『デイリー・ガーデニング』第1回 土谷ますみさん
第2回の記事はこちら→ 『デイリー・ガーデニング』第2回 梁瀬泰子さん「ベランダを夏模様にしたい」
 
 

今回のガーデナー
梁瀬泰子さん
プロフィール*NPO Green Works所属。日比谷公園ガーデニングショーの実行委員として、コンテストの企画・運営に携わっている。プロフィール写真は泰子さんご本人の代わりに、愛犬、エアデールテリアのジョニー君が登場。
 

花の咲くシェードはいかが?

「グリーンの寄せ植え」に続いて
もっとベランダをイメージアップしてみたい。

うーん、夏だし、やっぱり定番のグリーンカーテンかなぁ?

「ねぇ、せっかくだからフェンスやパーゴラを
緑でカバーするためのコンテナをつくってみない?」
と泰子さん。

ハッ!? ちょっとこれは期待しちゃう!
 

数種類のつる植物をたっぷりと













草花を足元に、にぎやかに











つるをしっかり誘引

つる植物のつるは、
しなやかに見えても折れやすいものもあります。
繊維の向きに逆らわないように
フェンスやオベリスクにつるを配るのがコツ。

そしてところどころひもで結び留めて、
偏りなく、つるが広がるように促します。
つるを放置すると
風であおられて折れたり、
勝手な方向に伸びていって、美しくありません。

つるはこまめに結び留めておきましょう。

 
 






水を与えて完成

教えて泰子さん。その後の管理はどうしたら?


[水やりは?]つる植物が旺盛に育ってきたら
土の乾き具合を見て、
乾いたら、たっぷりと水を与えましょう。
コンテナに植えた植物のへの水やりは
乾湿のメリハリがポイントです。

[肥料は?]つる植物をはじめ、
夏に旺盛に育つ植物を植えました。
1〜2週に1回、「汎用の液体肥料」を与えると
元気に育ちます。

液体肥料は「薄めて使うタイプ」と
「そのまま使うタイプ」があります。
パッケージの説明に従って使いましょう。

つる植物って優雅で素敵。
つるがふわっと広がったころに、
また様子を伺いにお訪ねしたいな。
さっそく真似してつくってみよう。

To be continued… 

text & Photo ウチダトモコ
 
 

  • すてき 0
  • クリップ
  • 埋め込み

この記事をシェアするには埋め込みコードをコピーしてSNSやブログに貼り付けてください。

この記事のライター

植物生活編集部
植物生活編集部

「植物生活」とは花や植物を中心とした情報をお届けするメディアです。 「NOTHING BUT FLOWERS」をコンセプトに専門的な花や植物の育てかた、飾り方、フラワーアート情報、園芸情報、アレンジメント、おすすめ花屋さん情報などを発信します。

直近の記事

関連記事