センスアップのための プラスワンアイデア! ブーケ編
今回のテーマは 「春の球根花」
チューリップやラナンキュラスなど、
春にはキュートで愛らしい球根の花たちがたくさん。
球根花は温度や光の影響で時間が経つと花が大きく開いたり、茎が伸びたりする特性があります。
伸びた茎は弱いので折れやすくなるという面も。
今回はかわいい球根花を長く楽しめるブーケ制作のテクニックをご紹介します。
vol.1 春らしい球根花のブーケ
かわいらしさを前面に!ふんわりスプリングブーケ
Flower & Green
〇アジサイ
〇銀葉ミモザ
〇ヒヤシンス
〇ラナンキュラス(アリアドネ、ゴールド、レイネッテ、フレジス)
+IDEA アイデア!
ラナンキュラスとヒヤシンスは、束ねるときにミモザの枝の上に重ねるようにしましょう。
こうすると茎が伸びてもミモザの枝が支えとなります。
シックなカラーで、大人モードに
Flower & Green
〇チューリップ ‘夜の帝王’
〇ラナンキュラス ‘バイオレット’
〇ミスカンサス
+IDEA アイデア!
チューリップは特に変化が大きい花なので、ずれないように束ねることが大切に。
このブーケではラナンキュラスとともに葉を取ってしっかりと束ねています。
束ねた花の下に、ミスカンサスを束を入れてサポートをします。
text/月刊フローリスト 撮影/三浦希衣子
教えてくれたフローリスト
吉崎正大 Masahiro Yoshizaki
1977年 東京都大田区生まれ。学生時代にインテリアを学びその後、空間デザイン事務所に所属する。
徐々にインテリアに密接な植物に興味を抱き退社。花店に勤める。2003年稲葉武徳氏と出会い師事。
2009年品川区旗の台にasebiを設立。2015年4月より恵比寿に移転。
現在、ブライダルを中心にディスプレー、撮影、装飾など様々な分野で活動中。
flower&plants asebi
東京都渋谷区恵比寿2-24-10
http://www.asebi.asia/
こちらの記事もおすすめ
>>麻ロールを使ったプラスワンアイデア
>>コルクガシを使ったアレンジ
- すてき 0
- クリップ
この記事のライター
「植物生活」とは花や植物を中心とした情報をお届けするメディアです。 「NOTHING BUT FLOWERS」をコンセプトに専門的な花や植物の育てかた、飾り方、フラワーアート情報、園芸情報、アレンジメント、おすすめ花屋さん情報などを発信します。