上質な素材使いが好きな人に贈る和風アレンジメント
「安定」と「動き」を組み合わせたハイセンスなアレンジメント
色合いを落ち着いた赤、ピンク、茶でシンプルにまとめ、上質なものを大切にする人をイメージしたアレンジメントです。
安定感のある草花と花器に添えたキウイの蔓がアクセントに。
浮遊する曲線が複雑さを加え、スタイリッシュな雰囲気を醸し出しています。
Flower & Green
ダリア‘イブニングドレス’・・・・・・・・2本
カーネーション‘オリーバ’・・・・・・・2本
キク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5本
ツゲ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
キウイ(蔓)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
ゴヨウマツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2本
Material
◎ フローラルフォーム ◎ OPPフィルム◎ #24ワイヤー ◎ 布Vase
W22×D17×H11cmHow to make
1. OPPフィルムを敷き、かごのフチちょうどの高さのフローラルフォームをセットし、面取りをする。
2. 布を折りたたみ、かごの持ち手に#24ワイヤーで留める。
きつく締めると布がたわんでワイヤーが隠れる。
布の端は袋状の部分に入れ込んで隠す。
3. ゴヨウマツを後方に挿す。
高さが出ないように寝かし、かごの楕円形に合わせて挿す。
4. 布と同じ色のダリアを布と対角の位置に2本挿す。
すべての花材が放射状になるように意識して挿していく。
5. キクは中央にまず1本挿して、後ろから前へつなぐように放射状に4本挿していく。
6. カーネーションをダリアのそばに低く挿す。
Point 上から見た様子。同じ花材が固まってグルーピングがされていることがわかる。
7. 長いものから順に間を埋めるようにツゲを挿す。
8. 枝ぶりがきれいに見えるようにキウイの蔓を挿したら完成。
紹介した作品はこちらの本に掲載。
「彩る、贈る、もてなす」。いつもと違う、花のある暮らし
小さなアレンジメントの本


彩る、贈る、もてなすのカテゴリーにわけて30点のアレンジメントの作り方をご紹介。
食器や花器を使ったバリエーション、色別花材ガイドも掲載しています。
初心者の人でも楽しめる作品を集めた一冊です。
坂口美重子[著] ◎定価:本体1,300円 ◎144ページ ◎A5判 ◎ISBN :978-4-416-61745-8
こちらもおススメ
>>今時っぽい!スワッグお飾りの作り方>>お正月飾りいつ飾り、いつ外す?&松竹梅を使ったお正月飾りの作り方
- すてき 0
- クリップ
この記事のライター
植物生活編集部
「植物生活」とは花や植物を中心とした情報をお届けするメディアです。 「NOTHING BUT FLOWERS」をコンセプトに専門的な花や植物の育てかた、飾り方、フラワーアート情報、園芸情報、アレンジメント、おすすめ花屋さん情報などを発信します。