植物生活編集部ライター 植物生活編集部ライター 54ヶ月前

紫陽花のドライフラワーってやっぱり可愛い



ドライにすることでグッとアンティークな雰囲気に変わるのが紫陽花。
ドライフラワー人気の立役者でもあります。
植物生活で紹介してきました「紫陽花のドライフラワー」をあらためてみてみましょう。

紫陽花のドライフラワーで花束を作ってみた

ドライフラワーを可愛く飾るなら花束にして。
自分で作るのも楽しいですよ。

記事はこちら >> ドライフラワーで小さな花束をつくってみた


ガラスに詰める秋色紫陽花

こんな風に、ガラスドームに詰めるとまた違う表情に。
もろもろに崩れてしまったときも、これならムダにせず楽しめます。

作家はこちら >> フロストクラフト(frostcraft)


アンティークなブルー、この色は紫陽花ならでは。

ドライにした紫陽花のブルーって、見れば見るほど魅力的です。
ブルー系でまとめたいときに。

記事はこちら >> ドライフラワーのモードなアレンジ


紫陽花をアクセントに

紫陽花のドライフラワーはスワッグのアクセントとして使われることも多いです。
馴染みつつ、でも存在感はある、そんなところが重宝されるのでしょうか。

記事はこちら >> 本当のプロに習ってみたい!春のスワッグ レッスン


紫陽花をうまくドライフラワーにするコツ

紫陽花はドライになりやすい花でもあります。
ドライにするなら8月下旬頃のアジサイが最も適しています。

記事はこちら >> Hydragea


 
  • すてき 0
  • クリップ
  • 埋め込み

この記事をシェアするには埋め込みコードをコピーしてSNSやブログに貼り付けてください。

この記事のライター

植物生活編集部ライター
植物生活編集部ライター

「植物生活」とは花や植物を中心とした情報をお届けするメディアです。 「NOTHING BUT FLOWERS」をコンセプトに専門的な花や植物の育てかた、飾り方、フラワーアート情報、園芸情報、アレンジメント、おすすめ花屋さん情報などを発信します。

直近の記事

関連記事