ウェディングストーリーズ〈vol.9〉こだわり派の花嫁へ捧ぐ、ドライフラワーブーケのススメ/チバセイサクショ

ウェディングストーリーズ vol.9
新郎新婦の思いをカタチにした“世界にたったひとつ”のウェディングブーケ。それを束ねるフローリストは、どんな思いでブーケをデザインしているのでしょうか。インスピレーションの源やこだわりを取材しました。
◆◇◆
せっかく素敵なウェディングドレスに巡り会えたのに、似合うブーケがなかなか見つからない…。
そんなお悩みを持つ花嫁さんに、ぜひ一度検討していただきたいのが、ドライフラワーを使ったウェディングブーケ。今、オシャレに敏感な花嫁さんの間で、人気急上昇中なんです!
ドライフラワーならではの特徴を活かして
今回取材に伺った「チバセイサクショ」の千葉里奈さんは、もともと生花店の出身。生花とは一味違うドライフラワーの魅力を次のように話してくれました。
「ドライならではのナチュラルでラスティックな風合いが、海外の1点もののドレスなどによく似合います。
生花同士では相性の悪い組み合わせでも、ドライにすることでクラシカルな雰囲気にまとめることができます」
お花屋さんという枠にとらわれることなく、「ものづくりの店」であり続けたい。
そう決意を込めて千葉さんが「チバセイサクショ」を立ち上げたのは2016年のこと。
都内のシェアアトリエの一角でスタートし、2018年に池尻大橋に移転オープンしました。
千葉さんは、いうなればドライフラワー雑貨の“おひとりさまメーカー”。
花材の買い付けから、アイテム作り、お客様との打ち合わせ、販売の全てをひとりで担当しています。
制作時間に限りがあるにも関わらず、店内にある商品やウェディングブーケは全て1点もの。
「既成品、オーダー品問わず、誰とも被らない特別感をお客さまに提供したいんです」そう語る千葉さんに、ものづくりに対するこだわりを伺いました。
期待は応えるものでなく、越えていくもの
千葉さんのモットーは、「相手をドキドキ、ワクワクさせるものづくり」。例えるならそれは「いたずら心」や「恋心」に似ているのだとか。
「誰も思いつかなかったことで相手を喜ばせ、完成した時にドキドキするアイテムだけをお届けしたい」
その思いは、小さなヘアパーツを作るときも、大きなウェディングブーケを作るときも変わりません。
こちらの写真は、チバセイサクショ史上最大級だというクラッチブーケ。
ドライにしても変色しにくいヒカゲカズラを中心に、柔らかな起毛が特徴のフィリカなどを加え、シックなロングリボンでアレンジしました。
お客様の手元に届いた時の「ワクワク感」を決して損なわないよう、ブーケのデザインや梱包にも細心の注意を払っています。
「生花に比べてドライは柔軟性がないので、配送中の衝撃などに弱いんです。だからこそ、最初から葉こぼれを想定してグリーンを多く入れたり、欠けやすい素材は内側に使うなど工夫しています。1回や2回くらいなら、万が一配送中に倒れても持ちこたえられるように」
ブーケをデザインする際のこだわりはただひとつ、「花嫁さんの想像を超えるものを形にする」こと。
左の写真のように、シャビーシックにまとめるもよし。右のようにたっぷりのグリーンに色を添えるもよし。
「チバセイサクショはこういうものしか作らない、と決めるのは嫌なんです。
お客さんの好みにあわせて、その人らしいものをデザインしたいですね」
作りたいのは、思わず誰かに自慢したくなるような1点もの
ドライフラワーのブーケに合わせてトータルコーディネートしたい人には、断然エッジのきいたアクセサリーがおすすめ。左は男性用の蝶ネクタイ、右は女性用のヘッドドレス。甘すぎずハンサムな印象に仕上がるのも、ドライフラワーの魅力です。
披露宴会場の装花や装飾にスモークツリーなどのドライフラワーを使うのも素敵!
まだ誰も試したことのないアイディアを、チバセイサクショと一緒に実現させてみませんか?
きっとあなたの心を「ドキドキ・ワクワク」させてくれるような、とびっきりのブーケや装飾を提案してくれるはずですよ。
■ショップ情報
・店主:千葉 里奈 (ちば りな)
・店舗名:チバセイサクショ
・URL:https://chibaseisakusho.jp/
・Instagram:https://www.instagram.com/chibaseisakusho/
・住所:東京都世田谷区池尻2-30-10-1F
・営業日時:不定
・ドライフラワーブーケの価格:15,000~
・対応地域:全国配送可能
- すてき 0
- クリップ
この記事のライター
水鳥るみ
都内在住のフリーランスライター。 現在は、ウェディング関係のお仕事をメインに、年間30組以上の新婚カップルをインタビューし、挙式当日のレポを執筆。 ウェディングシーンに欠かせないフラワーアレンジメントについて、そのトレンドやショップ情報を詳しくご紹介します。