作業工程
- すてき 0
- クリップ
おすすめレシピ
-
スワッグ
せロシアのシンプルなスワッグ
キャンドルのようなケイトウ(せロシア)のスワッグ。
FLOWERSTORY-HIJIRI-
-
スワッグ
本当のプロに習ってみたい!春のスワッグ レッスン [03]
様々なドライ素材で季節感を表現した実ものをたっぷりと使っているスワッグ。 5月はコムギの収穫時期であることからメイン花材に選び、 7色トウモロコシなど 雰囲気の合うものを揃えます。 3つ編みにしたラフィアが 田園の印象をさらに強くします。教えてくれた人:髙智美乃
植物生活編集部
-
スワッグ
本当のプロに習ってみたい!春のスワッグ レッスン [02]
今回紹介するスワッグは「束ねる」手法を応用して作ります。 リースの土台にも使われる サンキライの資材をリング型から 下に流れるように形作り、 ワンサイドに材料をまとめて 変化をつけます。 枝に合わせ、バンクシアや センニチコウなど温かい イメージの花を集めて。教えてくれた人:髙智美乃
植物生活編集部
-
スワッグ
本当のプロに習ってみたい!春のスワッグ レッスン [01]
草花を束ねて吊るすだけの、日本では定番スワッグ。紹介する作品は香る葉物がメインのベーシックスタイルです。ユーカリやオリーブなど香りのよい葉物に ハーブを合わせ、生花をそのままドライとして 楽しめるように制作しましょう。 質感の異なるグリーンの濃淡の中で、 ラベンダーとペッパーベリーが色のアクセントになります。教えてくれた人:髙智美乃
植物生活編集部
コメント0件
コメントを投稿するにはログインしてください。